ZOOM MS-50G+ 製品レビュー! 旧型との違いや不満点について


初心者2

  • 「ZOOM MS-50G+ MultiStomp」ってどんなもの? 特徴や機能について知りたい。
  • 旧型と後継機の違いやメリット・デメリット、良い点・悪い点について知りたい。
  • どんな人にオススメな機種なのかも知りたいです。


この記事では、上記の悩みや疑問を解決する内容になっています。

なぜなら、「ZOOM MS-50G+ MultiStomp」の特徴や機能、評価について調べて分かった事をまとめ、動画などを交えて解説しているからです。

リュウ

この記事を書いているのは、ギター大好きな当ブログ管理人リュウです。他のサイトで調べる手間を省けるよう心掛けて書きました!

この記事を読んでもらえれば、「ZOOM MS-50G+ MultiStomp」がどんなものなのか、どんな人にオススメなのかなど、大概の事は分かるようになりますよ。

目次

ZOOM MS-50G+とは

「ZOOM MS-50G+ MultiStomp」とは、2012年に登場したコンパクトサイズのマルチエフェクターとして、12,900円という低価格と使い勝手の良さからプロアマを問わず愛用者が多いロングセラーモデル「ZOOM MS-50G」の後継機です。

リュウ

2023年11月に発売されてから現在(2024年2月現在)でも品薄で買えない状態が続いていますね。

コンパクトエフェクターサイズながら22種類のプリアンプモデル、80種類のギターエフェクトを搭載していて、ZOOMの新技術「マルチレイヤーIR」も搭載され、異なる音量やピッキングに応じて最適なIRを自動で割り当てることでリアルなサウンドを出力できるようになっています。

自由な接続順で最大6種類までのエフェクトの同時使用が可能で、DSPの改善により音質向上とメモリー不足が解消、カーソル型フットスイッチの追加やカラーLCDバックライトによってエフェクトの種類が判別しやすくなるなど操作性の向上が図られています。

4つに増えたツマミとカーソルスイッチを合わせて使うことで音作りも簡単に出来ますが、iOS用アプリ「Handy Guitar Lab for MS-50G+」からパッチメモリーの編集出来て100種類のエフェクトパッチの記憶が可能、追加エフェクトやプリセットパッチの入手も出来るようになっています。

本体にはUSB-C端子が搭載され電源供給(モバイルバッテリーでも可)が可能となり、他に単三電池2本、ACアダプター、パワーサプライ(9V,500mA)の3通りの電源供給が用意され、現代に合うようアップデートされています。

リュウ

人気の高いコンパクトサイズの新型マルチエフェクターとして話題になる一方で、ライン出力に対応していない事やカーソル型フットスイッチの足元操作の難しさなどから評価が分かれますが、低価格と音の良さ、話題性を考えるとやはり手に入れておきたいモデルですね。

 

特徴・機能

「ZOOM MS-50G+ MultiStomp」の特徴や機能について、旧型との違いを交えて見ていきましょう。

主な基本スペック(旧モデルとの比較表)

MS-50G+ MS-50G
エフェクト + プリアンプモデル 80 + 22 (Handy Guitar Lab for MS-50G+から追加可能) 92 + 8 (MS-50G Effect Managerから追加可能)
同時使用エフェクト数 6 6
マルチレイヤーIR あり なし
ライン出力 ×
パッチメモリーユーザーエリア 100 50
サンプリング周波数 44.1 kHz 44.1 kHz
ディスプレイ ドットマトリクスLCD

(エフェクトの種類に応じて色が変わるLCDバックライト)

LCD
ツマミ + スイッチ 4つ + カーソル型フットスイッチ 3つ + 操作ボタンが4つ
マスターボリューム あり なし
入力 INPUT 標準モノラルフォーンジャック 標準モノラルフォーンジャック
出力 2 × 標準モノラルフォーンジャック(L / R) 2 × 標準モノラルフォーンジャック(L / R)
電源 ACアダプタ DC9 V センターマイナス、500mA(ZOOM AD-16) ACアダプタ DC9 V センターマイナス、500mA(ZOOM AD-16)
電池(単三電池2本) アルカリ乾電池 約7時間

ニッケル水素蓄電池(1900 mAh) 約6時間30分

リチウム乾電池 約14時間

アルカリ乾電池 約7時間

記載無し

記載無し

USB 端子 USB-C mini-B
USB バスパワー動作対応 あり あり
専用アプリ 「Handy Guitar Lab for MS-50G+」iOSのみ(2024年2月現在) 「MS-50G Effect Manager」Windows/Mac
外形寸法 133 mm (D) x 79 mm (W) x 61 mm (H) 130.3 (D) x 77.5 (W) x 58.5 (H) mm
重量(電池を除く) 353 g 350g
発売日 2023年11月 2012年7月
価格 12,900円 11,500円

マルチレイヤーIRの搭載

マルチレイヤーIRとは、弱・中・強の異なる音量で取り込まれたIRを、ピッキングの強弱に応じて最適なIRを自動でブレンドして出音することで現実のキャビネット同様の響きを生み出し、リアルなサウンドが得られる「ZOOM G2シリーズ」から導入されたZOOMの新技術です。

リュウ

「ZOOM MS-50G+」の真の価値はこの「マルチレイヤーIR」が搭載されている事です! 単一のIRだけでは表現出来ないリアルなサウンドが得られるのは、今のところZOOMの機種だけとなっていて、それが1万円代で使えるというのは、ZOOMさんに感謝ですね!

 

音質が向上した

「ZOOM MS-50G+」には、上位機種「ZOOM G11」と同じサウンドエンジンを積んでいるので、上位機種クラスとまでは言えないですが音質はかなり向上しています。

リュウ

旧型のMS-50Gが発売したのが2012年、それから10年以上経ってからの新機種なら、音質が向上していて当たり前ですよね!

メモリ不足が解消された

旧型「MS-50G」では、負荷が大きいエフェクトを使用した場合、メモリー不足になり最大同時使用数の6つのエフェクトを同時使用することが出来ませんでした。

今回の新機種「MS-50G+」においては、DSPの改善により、どんなエフェクトの組み合わせでも6つまで使用できます。

パッチメモリーの容量が100に増加

旧型では自分で音作りしたパッチの保存は50個までだったのが、後継機「MS-50G+」では100個の保存が出来るようになっています。

エフェクトの種類ごとにLCDバックライトで色分け

「MS-50G+」では、使用するエフェクトの種類が色分けされたLCDバックライトによって一目で判別できるようになっています。色分けについては下記のとおりです。

  • コンプレッサー:赤
  • EQ:フィルター:オレンジ
  • 歪み:赤
  • モジュレーション:青
  • ディレイ:紫
  • リバーブ:緑
  • その他:黄色

カーソル型フットスイッチ

旧型では不可能だった足でのエフェクトやパッチの切り替えの操作が出来るよう「カーソル型フットスイッチ」が採用されました。

リュウ

旧型では足元で操作できるように分解・改造したり、増設フットスイッチを自作するユーザーが居たようです。しかし、見ただけでも分かりますが足での操作は難しい様ですね。これよりもMIDI端子を搭載して欲しかった…

ツマミが4つに増加

パラメーター変更に使用するツマミが4つに増えたことで、よりスムーズにパラメーター設定などが行えるようになっています。

リュウ

4つに増えたことによる弊害も起きていて、ツマミが小さく幅も狭くなった為、操作しにくいという声も挙がっています。

マスターボリューム、タップテンポ機能が追加

※上記動画は2:15~から再生されるように設定されています。

作り上げたパッチ全体…というか、「MS-50G+」本体のOUTPUT VOLUMEを調整出来るようになっているのでとても便利です。

本体のフットスイッチを使ってディレイタイムを調整出来るタップテンポ機能も追加され、実用性が向上しています。

USB-C端子が搭載された

「MS-50G+」には現代らしくUSB-C端子が搭載されています。

iOS 専用アプリ「Handy Guitar Lab for MS-50G+」との接続やPCに繋いでのアップデート、モバイルバッテリーからの電源供給も出来ます。

 

3通りの電源供給が用意されている(モバイルバッテリー可)

「MS-50G+」には下記の3通りの電源供給が用意されています。

  • 単三乾電池2本 アルカリ・リチウム・ニッケル水素蓄電池(1900 mAh) 
  • ACアダプタ・パワーサプライ DC9 V センターマイナス、500mA(ZOOM AD-16)
  • モバイルバッテリー
リュウ

モバイルバッテリーで駆動可能って、現代的で好印象ですよね!

iOS 専用アプリ「Handy Guitar Lab for MS-50G+」

※上記動画は14:30~から再生されるよう設定しています。

これまでのZOOMのマルチエフェクター同様に「MS-50G+」にもパッチの編集やエフェクトの追加などが行える専用アプリ「Handy Guitar Lab for MS-50G+」(iOSのみ)が用意されています。

リュウ

パッチ編集はアプリからの方が断然やりやすいと評判で、今後のPC版やAndroid版の発表を期待したいですね!

評価・評判について(メリット・デメリット)

「ZOOM MS-50G+」の評価・評判、メリット・デメリットについて調べて分かった事をまとめて紹介していきます。

不満点やデメリット

先に「MS-50G+」の不満点やデメリットについて挙げていきます。

  • 4つに増えたツマミの幅が狭くサイズも小さいため、本体からのパッチ編集がやりにくい。
  • カーソル型フットスイッチの足を使った操作がやりにくい。踏み間違える可能性が大きい。
  • MIDI端子がないのでフットスイッチの増設が出来ない。
  • ZOOM G2シリーズの方が操作しやすいし、持っていたら必要ないかも。
  • ライン出力が出来ない設計なので「MS-50G+」をオーディオ I/Fに繋いでも良い音が出せない。
  • 上記の事からせっかくの「マルチレイヤーIR」が活かしきれていない。
  • パッチ編集アプリがiOS版のみなので、Androidユーザーは今のところ(2024/2月現在)利用できない。

良い点、メリット

「MS-50G+」の良い点やメリットについて挙げていきます。

  • 「マルチレイヤーIR」搭載によって1万円代とは思えないクオリティーのサウンドが得られる。
  • 音質が向上し、販売価格も旧型のそんなに変わらず低価格でコスパが良い。
  • 旧型同様にコンパクトなのでエフェクターボードに組み込みやすい。
  • 電源の取り方が3通りあって、モバイルバッテリー駆動が可能。
  • 専用アプリからエフェクトを追加でき、アップデートによる性能の向上が期待できる。

どんな人に向いている?

リュウ

「ZOOM MS-50G+」は下記のような人にオススメのマルチエフェクターです!

  • 旧型やG2シリーズを持っていない人
  • G2シリーズを持っているけど、サイズをコンパクト・エフェクターサイズにしたい人
  • スタジオやライブに手軽に持ち運びが出来るマルチエフェクターが欲しい人
  • 入門用など低価格で高音質なコスパの良いマルチエフェクターを探している人。

まとめ

今回の記事のまとめです。

  • マルチレイヤーIR搭載でこれまでのIRよりもリアルな反応のサウンドが得られる
  • メモリー不足が解消され音質も向上している
  • LCDバックライトの色分けによってエフェクトの種類が判別しやすくなっている
  • 1万円代とは思えないような音質と豊富なエフェクトが使えてコスパが良い
  • 電源確保が豊富で単三乾電池2本、ACアダプタ、モバイルバッテリーからも可能
  • 専用アプリ(iOSのみ)からエフェクトの追加ができて、パッチ編集も可能
  • カーソル型フットスイッチの足での操作がやりにくい
  • 4つに増設されたツマミの幅が狭くサイズも小さいため操作しにくい
  • midi端子が無いためフットスイッチの増設が出来ない
  • ライン出力に対応していない
リュウ

不満点もいくつか挙げられてはいますが、低価格・高音質・省スペースの新型マルチエフェクターという事で、やっぱり手に入れておきたい一台ですよね! 今後のアップデートにも期待が高まります。

 

当ブログ記事を読んで下さった方へ

「リュウのギタ活!ブログ」では「アナタのギターライフがもっと楽しくなるように」をモットーに日々更新しています。

またTwitterでもブログ記事の更新を含めエレキギター・音楽に関することを呟いています。記事が参考になった、面白かったと思った方はフォロー・シェアしてもらえると励みになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次