アリアプロ2のギター特徴、歴史、ジャパヴィンについて【PEは芸術品】


初心者2

  • アリアプロ2ってどんなブランド?
  • 特徴や機能、評価・評判について知りたい
  • ラインナップについて知りたい
  • アリアプロ2のジャパンヴィンテージとは?


この記事では、上記の悩みや疑問を解決する内容になっています。

なぜなら、「アリアプロ2」の特徴や機能、評価について調べて分かった事をまとめ、動画などを交えて解説しているからです。

リュウ

この記事を書いているのはギター大好きな当ブログ管理人のリュウです。他のサイトで調べる手間を省けるよう心掛けて書きました!

この記事を読んでもらえれば、「アリアプロ2」がどんなブランドなのか、ギターの特徴などについて大概の事が分かるようになりますよ。

目次

アリアプロ2とは?

アリアプロ2(Aria ProⅡ)とは、愛知県名古屋市千種区に本社を構え、楽器の輸出入や国内卸販売などを行う商社「荒井貿易」が保有する、エレキギター/ベースに冠されている自社ブランドです。

ARIA 荒井貿易株式会社 Arai & Co.,Inc.

70∼80年代に掛けて国内のギターシーンを「Greco」や「Fernandes」と共に支えてきた日本の老舗3大ギターブランドの一つとして、当時、若者達にとって夢のまた夢の存在だった「Gibson」「Fender」の高品質すぎるコピーモデルを世の中に提供してきました。

当時、フジゲンと共に日本のギター製造を盛り上げた、今は無き「マツモク」製のレスポールやストラトキャスター等のコピーモデルは現在「ジャパンヴィンテージ」と称され、状態が良ければかなりの高値が付くほど国内外で人気となっています。

アリアプロ2の代表モデル「PEシリーズ」は当時、革新的なモデルとして国内のみならず海外においても高い評価を得ており、愛用者として「福山雅治」氏が、高校時代に皿洗いのバイトで貯めたお金で「PE-R100」を購入し、現在も時々使用されているのは超有名です。

リュウ

PEシリーズはボディ構造が独特な「メイプルTOP・マホガニーCENTER・メイプルBACK」となっていて、当時としては珍しいヒールレスカット採用で演奏性も高く、シリーズ/パラレル切り替えスイッチ搭載でサウンドの幅も広く、現在でも愛用者がとても多いモデルなんです!

PEシリーズは見た目はLPタイプですが、ネックがメイプルとなっていてナットもブラス製なのでレスポールの音とは別物です。しかし、サウンドバリエーション豊富なので幅広いジャンルに対応出来ます。他のモデルにはトラディショナル∼モダンなタイプ、フルアコ/セミアコなどが用意されています。

現在のラインナップは上位モデルのPEシリーズとフルアコのFA/TEシリーズ、低価格帯のモデルとしてディンキータイプのMAシリーズ、トラディショナルなAEシリーズ、独特なフォルムとP90タイプのピックアップが搭載されたJetシリーズ、レトロな外見でビザールテイスト溢れるRETRO CLASSICSシリーズが用意されています。

他の老舗ギターブランドと同じくシェア率や人気は当時ほどでは無いですが、作りの良さや音については言うまでもなく、現在でも国内外において愛用者の多いギターブランドです。

 

荒井貿易について

荒井貿易の創設は1956年8月。愛知県名古屋市に本社を構え「アリアプロ2」の他に、ハイエンドモデルを扱うカスタムショップ「APⅡ」、アコギブランド「Aria」、フェンダー系の低価格帯コピーモデルを扱う「レジェンド(Legend)」とGibson系の「ブリッツ(Britz)」、中国エフェクターブランド「NUX」など海外ブランドを扱っている楽器商社です。

自社のアコースティックギターブランド「Aria」を発表したのは1960年。エレキギターは1966年ごろより生産・販売を始めており自社工場は持っておらずOEM生産にてギターを供給しています。

現時点(2022/10月)で創設より66年、アリアプロ2発足から47年経過した現在でも日本のギターシーンを支え続けています。

アリアプロ2の歴史

アリアプロ2は、当初「Aria Diamond」というブランド名でしたが、1975年よりアコースティックギターとの区別を明確にするため、より完成度の高いプロ指向のギターを作るために「Pro」を加え、「Aria時代よりも一歩進んだエレキギター作り」との思いを込めて「II」を加え「Aria ProⅡ」としています。

70年代後半以降の「Aria ProⅡ」「Greco」「Fernandes」の老舗3大ギターブランドを中心に巻き起こっていたGibson・Fenderのコピーモデル戦争ですが、アリアプロ2が70’sレスポールの本格コピーをしたことがきっかけとなっていて、アリアプロ2は本格コピーモデルの先駆者でもあります。

当時カタログ売価4万円のLS-400でセットネック、ソリッドボディという本格仕様は、これまで低価格帯のコピーモデルに多かった形だけで構造は全く違うとか、見よう見真似だったものから考えると時代が動いた瞬間でもあったわけです。

リュウ

上記は当時5万円だった「Aria ProⅡ LS-500」でセットネック、メイプルTOP/マホガニーバック(Solid)マホガニーネックという本格仕様、パンケーキ構造のLS-450、その後にメイプルTOPのLS-400から上位機種のLC-800まであって、まさにジャパンビンテージ! 音の枯れ感も良い!

80年代前半に掛けてトーカイ・グレコ・フェルナンデスが本格コピーで競い合う中、トーカイの50’sレスポールが人気となった事で、アリアプロ2の70’sではなく50’sレスポールが主流となります。それを受けアリアプロ2はPEシリーズ等のオリジナルモデル路線にシフトしていきます。

当時、日本のコピーモデルは「所詮コピーはコピー、本家Gibson・Fenderの代替品」というイメージを払拭するため、今は無きマツモク工業、後にアトランシアを設立したマツモクの「林 信秋」氏が世界と勝負できる純国産のオリジナルギターを作り上げます。

それが上記の「Aria ProⅡ PE-1500」です。

レスポールに近いシェイプですがメイプルボディとなっていて、カーブドTOP/カーブドBACK加工がされておりネックジョイントは当時には珍しいヒールレスカット、ブリッジはオリジナルのスーパーマチックブリッジ、ヘッドには国産ギターとしては珍しく設計者「林 信秋」氏の名が印字されています。

これが発表された当時「このギターを設計したのが日本人の訳がない!」と、海外でもかなり話題となったようです。このPE-1500以降、PE-1000,PE-800,PE-600とバリエーションを広げていきます。

81年からはPE-Rシリーズが登場します。愛用者にはジャーニーのニール・ショーン、国内ではジャズ/フュージョンギタリストの渡辺香津美氏や聖飢魔IIのジェイル大橋モデルが出たりと幅広いジャンルのアーティストに愛用され、名実ともに日本が誇る名機となりました。

PEシリーズだけではなく、ディンキースタイルの「MAシリーズ」、イングヴェイが広告塔となった「RSシリーズ」とフライングVシェイプの「XX(ダブルエックス)シリーズ」、など、様々なオリジナルモデルをリリースしていました。

リュウ

アリアプロ2は世界に「made in Japan」のオリジナルギターを知らしめた先駆けのブランドでもあったんですね!

当時ほどの人気や勢いは無いですが、PE-R80の新色や斬新なシェイプのJET、少し前にはSTベースの「FL-STD」シリーズ(生産終了)など、現在においても当時と変わらず斬新で魅力的なオリジナルギターを発表し続けてます。

アリアプロ2の特徴・評価・評判

アリアプロ2のギターは、基本的にタップスイッチが標準装備されていて、サウンドバリエーションが豊富でヒールレスカットが入っており演奏性も高いので、1本あれば幅広いジャンルをこなせるようなモデルが多い印象とデザイン性も高いのが特徴です。

リュウ

「斬新なアイディア」をもってギター作りをしているなって感じます!

当時アリアプロ2が製作していたフェンダー、ギブソン、B.C.リッチ等のコピーモデルは、他ブランド同様に「ジャパンビンテージ」と言われ、現在でも人気が高く国内外から狙われる存在となっています。

オリジナルモデルのPEシリーズ(マツモク時代)についても、そのサウンドバリエーションの豊富さやプレイアビリティの高さから40年以上経った現在でも人気が高く盛んに取引されています。

PEシリーズの愛用者としては、ジャーニーのニール・ショーン、ジャズ/フュージョンギタリストの渡辺香津美氏、パラシュートの松原正樹氏、そして、アマチュア時代に皿洗いのバイトをしてPE-R100を購入し、その後も使い続けた「福山雅治」氏など錚々たる面子が名前が連ねています。

聖飢魔IIのジェイル大橋モデルがあったり、アースシェイカーのシャラが弾いていたケーラーブリッジ付きパールホワイトカラーの「PE-スープラ」など有名アーティストとも契約を交わしていました。

現在は表立った動きはあまり見られませんが、最近の動向として低価格帯モデルに力を入れている印象ですね。低価格帯とはいえ、デザインが洗練されている印象を受けます。

ジャパンヴィンテージとしてのアリアプロ2

アリアプロ2の80年代頃に製造されていた、現在「ジャパンビンテージ」と言われている機種を紹介していきます。

PE-R80(PEシリーズ)マツモク製

 

アリアプロ2の代名詞ともいえるオリジナルギター「PE-R80(PEシリーズ)」です。

PEシリーズは70年代後半に発表された「PE-1500」を原型とし、PE-Rシリーズとして81年に登場しており、主にPE-R60,R80,R100と3グレードから構成されていました、PE-R80とR100においては現在でも製造・販売されています。

ボディはメイプル削り出しのカーブドトップ&カーブドバック、その真ん中にマホガニーが挟み込んである他にはない特殊な構造をしているのが最大の特徴で、それによってレスポールとは違った独特なサウンドとなっています。

ジョイント部にはヒールレスカットが施され高いプレイアビリティを誇っています。また、フェイズスイッチが装備されていてサウンドバリエーションが豊富なので幅広いジャンルに対応できることから、発表から現在に至るまで国内外を問わず「made in Japanの芸術品」として人気が高いです。

リュウ

国産のギター史に残る名機として一度は手に取っておきたいギターです!

Aria Pro II TS-600(TSシリーズ)

PEシリーズと同時期に開発されたオリジナルモデルで、ジャズ/フュージョンギタリストの渡辺香津美氏が使用していた「Alembic(アレンビック)」や「B.C. Rich(B.C.リッチ)」の流れを汲む、グレコでいう「GOシリーズ」にあたるモデルの「TSシリーズ」です。

TSシリーズのラインナップは、スルー・ネック仕様の上位機種TS-800とTS-600、セット・ネック仕様のTS-500とTS-400という4種類で構成されていました。

TS-800、TS-600、TS-500がバリトーンスイッチやコイルタップ、フェイズスイッチ、電池駆動のブースター回路を持つアクティブ仕様で、TS-400のみがブースター・セクション無しのパッシブ・タイプとなっていたようです。

また、TSシリーズは上記仕様の「前期型」と、PEがPE-Rに変更になった81年以降のものを後期型として分けられており、後期型の特徴としてペグにメーカーのロゴ入り、トラスロッド・カバーのロゴ変更などがあり、前期型と後期型の両方の特性を持つ「中期型」というのもあるようです。

LS/LCシリーズ(マツモク製 レスポール コピーモデル)

80年頃くらいまで製造されていたのレスポールコピーモデルの「LS/LCシリーズ」です。

スペックは、メイプルTOP/マホガニーBACK、マホガニーネック、ローズウッド指板、セットネックと本格仕様になっています。

ラインナップも豊富で、シカモアトップでパンケーキ構造も再現されていたLS-450、それに代わってメイプルTOPのLS-400,LS/LC500,600,上位機種のLS/LC-700,800とあり、最上位機種のLS-1800VP,LS-1500VDなど、多くの種類が用意されていたようです。

リュウ

グレコやトーカイの影に隠れていますが、当時、現フジゲンとの2大ギター工場と言われた「マツモク製」として作りが非常に丁寧で、結構狙い目の機種かも知れませんね!

STシリーズ(マツモク製 ストラト コピーモデル)

アリアプロⅡのストラト コピーモデルでレスポールタイプ同様、「マツモク製」で作りとても良いです。

  • 「STRIKIN’SOUND」
  • 「STAGECASTER」

おそらく上記2つのシリーズがあり、はっきりとした違いは分からなかったんですが、有力なのは上位機種はスモールヘッド、ネックエンド側からトラスロッド調整をする50年代仕様、下位機種はラージヘッド、ヘッド側からトラスロッド調整が出来る仕様の70年代仕様ではないかと思います。

ボディ材は「ジャパニーズアッシュ」と呼ばれる「セン」またはアルダー、指板はローズウッドまたはハカランダ、3WAYピックアップ・セレクター、1Volume 2Tone、メイプルネック、メイプル/ローズウッド指板となっていて、上位モデルだからアルダー材というわけでは無いようです。

サウンドは良い感じの枯れたサウンドが出ることから、現在でも愛用しているギタリストが一定数いるようです。

リュウ

このモデルも余裕があったら一度試してみる価値がありそうです!

Aria Pro II MK-1600N

B.C. Rich(B.C.リッチ)のモッキンバード・タイプの「MKシリーズ」です。

当時ハードロックやフュージョン系のギタリストから人気が高かったB.C.リッチのコピーモデルとして、上記動画の「MK-1600」は、ボディはメイプル+メイプルスルーネックという本家同様の仕様になっています。

指板にはエボニーが貼られており、ネックバインディング、GROVERインペリアル・ペグ、パーロイド・オイスター・インレイ、ラッカーフィニッシュというハイグレードな仕様になっていて、当時定価16万円だったようです。

さらに、電装系も本家と同様でハイパワーなDual Soundピックアップを搭載し、6段階切替のロータリースイッチ、フェイズスイッチ、のタップスイッチ、電池駆動のブースタースイッチと、ブースター・ボリュームコントロールまで搭載され、エフェクターを使わずドライブ、ブーストサウンドが得られます。

とてもしっかりとした作りで、スルーネックによるロングサスティンが得られることからメタル系に向いていますし、ジャズ/フュージョンはもちろん、それ以外で使っても面白そうです。

リュウ

今見てもめっちゃカッコいいですし、皆さんも知ってるあのギタリストを彷彿とさせますよね

アリアプロ2のギターラインナップ

アリアプロ2のラインナップについて紹介していきます。

PEシリーズ

 

今回の記事で何度も紹介していますが、81年に登場していて依頼、国内外で話題となりニール・ショーン、渡辺香津美氏、松原正樹氏、そして、「福山雅治」氏など名立たる面子が愛用していました。

ボディ構造もカーブドメイプルTOP&BACK、その間にマホガニー、メイプルセットネック、ヒールレスカットと言う独特な構造で一般的なレスポールとは違ったサウンドが得られ、フェイズスイッチ搭載によりサウンドバリエーションも豊富なので、現在においても十分なプレイアビリティを誇っています。

現在は上位機種「PE-R80/100」は国産、ダウングレード版の「PE-480」は中国製となっています。

リュウ

日本のギター史に残る完成度の高い芸術品として、やっぱり一度手に取ってみたいギターです!日本製なのも嬉しいですね!

PE-R80 基本スペック

  • Body : Maple Carved Top & Back, Mahogany Center
  • Neck : Maple, Set-Neck, Heel-less Cutaway
  • Fingerboard : Striped Ebony
  • Frets : 22F
  • Scale : 628mm
  • Pickups : “Classic Power” Humbucker x 2
  • Controls : 2 Volume, 2 Tone, 2 Dual Sound SW, 3-way PU selector SW
  • Machinehead : Gotoh SG301
  • Nut : Brass
  • Bridge : SPT Bridge & QH Tailpiece

MAシリーズ

 

現在のMAシリーズには、

  • MAC-DLX
  • MAC-STD

上記2つのグレードが用意されており「MAC-DLX」には新品の状態でも「より枯れたサウンド」を実現する為、ボディとネックにサーモ処理が施されています。それによってネック材の水分量が少なくなり、反りやねじれが発生しにくくなっています。

アッシュボディにサーモ処理を施すことで軽量化も実現していて、ネックも薄めに仕上げられているので取り回しが良いです。

  • アッシュボディ(カーブドトップ)
  • コイルタップ搭載
  • 3WAY PUセレクター
  • 1 Volume, 1 Tone
  • メイプル・ロングスケール(648mm)
  • テックウッド指板、24F
  • グローバー製ペグ
  • ホイールナット採用
リュウ

ネックが細めで軽量なので、テクニカル志向の人、手が小さい人や女性におすすめのモデルですね! 低価格なので初心者の人にもおすすめ!

AE -Aria Evergreen-

 

アリアプロ2 「AE -Aria Evergreen-(アリア・エバーグリーン)」は2020年11月に「色褪せず長い間使っていただける事」をコンセプトに発表された、ST/TLタイプのエントリークラスモデルです。

「AE -Aria Evergreen-」には、以下の2モデルが用意されています。

  • 714-AE200(STシェイプ)
  • 615-AE200(TLシェイプ)

一見、王道のST/TLシェイプとは思えない洗練されたデザインやカラーリングが目を惹きます。

仕様についても、Wilkinson製ブリッジ、ヒールレスジョイント、ローズウッド指板、ボディ・バインディング、アバロンインレイ、ホイールナット、ラミネートフレイムメイプル、コイルタップ等、3万円前後とは思えない仕上がりで、他メーカー同価格帯モデルの中でもコスパの良さが目立ちます。

リュウ

何と言ってもルックスが良いですよね! サウンドバリエーションも豊富だし、改造すれば結構使るんじゃないか⁉ なんて、ポプラボディと言えど普段ギター1本に10~20万円それ以上をつぎ込んでる人でも欲しくなっちゃいませんか?ww

「714-AE200」はSTシェイプのボディにHSSレイアウトのアルニコPUを装備し、高品質なWilkinson製2点支持ブリッジが搭載され、コントロール類は1Volume,1Toneと、トーンポットをPush/Pullすることでリアハムバッカーがコイルタップ出来るようになっています。

リュウ

ヒールレスジョイントで演奏性も高く、コイルタップ時の音量バランスも良くサウンドバリエーション豊富なので、これ1本あれば様々なジャンルに対応できますね! バランスの取れたギターだと思います! シールドジャックが抜け防止策として逆向きになってるね!

714-AE200 基本スペック

  • ボディ:Flamed Maple Lamination Poplar
  • ネック:Maple, Heel-less Bolt-on
  • 指板:Rosewood
  • スケール:648 mm
  • ピックアップ:OS-5 x 2 (Alnico 5)、CPH-1 “Classic Power” (Alnico-5)
  • コントロール:Volume, Tone(Push/Pull Coil-tap SW)、5-way PU Selector SW
  • ブリッジ:Wilkinson WOV06

「615-AE200」はTLシェイプのボディにSSSレイアウトのアルニコPUを装備、こちらもブロックサドルを採用したWilkinson製ブリッジが搭載されていて、コントロール類は1Volume,1Tone,3wayセレクタースイッチとなっており、トーンポットのPush/PullでセンターPUを常時ONにすることが可能です。

リュウ

TLタイプのボディシェイプにボディコンターが施されているので身体への負担が軽減されていて、ヒールレスジョイント採用で演奏性は高いです。センターピックアップ常時On/Offが可能、計6パターンのサウンドバリエーションでオールジャンルに対応できる。個性派におすすめ!

615-AE200 基本スペック

  • ボディ:Flamed Maple Lamination Poplar
  • ネック:Maple, Heel-less Bolt-on
  • 指板:Rosewood
  • ピックアップ:: TN-5 (Alnico 5), OS-5 (Alnico 5), TB-5 (Alnico 5)
  • コントロール:Volume、Tone (Push/Pull Middle Pickup on/o? SW)、3-way PU Selector S
  • ブリッジ:Wilkinson WOT03

Jet

 

アリアプロ2「Jet」は、左右非対称の独特なシェイプのボディにP90タイプのピックアップとゴールドアノダイズドピックガードを採用、シンプルなコントロール類とミディアムスケールを組み合わせた取り回しの良いエントリーモデルです。

洗練されたボディシェイプがひときわ輝きを放ち、サテン仕上げのネックと24フレット仕様のミディアムスケールと言う事で取り回しがしやすく、テクニカルなフレーズにも対応できます。ホイールナット、ヒールレスカット、ボディコンターが施されているので演奏性・実用性が共に高いです。

リュウ

テレキャスターを基にJG/JMモデルを掛け合わせたような独特なフォルムがカッコ良すぎで、P90が2基搭載されたことでSTタイプとは一味違ったサウンドも魅力的、このモデルの上位機種が発売されたら買っちゃいそうです。

Jet 基本スペック

  • Body : Poplar
  • Neck : Maple, Bolt-on
  • Fingerboard : Rosewood
  • Frets : 24F
  • Scale : 628 mm
  • Pickups : AMP-90(Alnico-5)
  • Controls : 1 Volume, 1 Tone, 3-way PU selector SW
  • Bridge : VFH-1 Hardtail

RETRO CLASSICS

 

1960年代に発売されていた「Aria(Arai) 1532T」を基に製作された、ビザールテイスト満載のエントリーモデルです。

ビザールギターとはいえ、チューン・O・マティックとフローティングトレモロが採用され弦高も低めに設定可能なので演奏性は高くかなり弾きやすくなっています。ハムバッカーサイズのシングルコイルPUが搭載されていて独特なサウンドも魅力的に仕上がっています。

リュウ

この何とも言えない昭和感、たまらないですね! 古いけど新しい感じ!

RETRO CLASSICS 基本スペック

  • Body : Basswood
  • Neck : Maple, Bolt-On
  • Fingerboard : Rosewood
  • Frets : 21F
  • Scale : 628mm
  • Pickups : VLS-1 x 2
  • Controls : 1 Volume, 1 Tone, 3-way PU selector SW
  • Bridge : GBD Bridge & Floating Tremolo

FAシリーズ

 

「FAシリーズ」はディアンジェリコ、ダキストの流れを汲むニューヨーカースタイルのトラディショナルな仕様を採用したフルアコースティックギターです。

スプルース単板トップのボディに国産のオリジナル・フローティング・ミニハムバッカー・ピックアップを搭載し、心地よいエアー感と豊かな低音、艶やかなトーンが魅力です。

リュウ

エボニー製ブリッジ&テールピースと木製ピックガードなど本格仕様をお求めやすい価格で手に入るというのは良い事ですね! もちろん国産!

FAシリーズ 基本スペック

  • Body : 17″ width Full Acoustic, Solid Sitka Spruce Arched Top, Flamed Maple Back & Sides
  • Body : thickness 3-1/8″
  • Neck : Maple
  • Fingerboard : Ebony
  • Frets : 22
  • Scale : 648 mm
  • Pickups : Original Floating Humbucking
  • Controls : 1 Volume, 1 Tone
  • Bridge : Ebony Adjustable Bridge & Ebony Floating Tailpiece
  • Machineheads : Grover 109G
  • Hardware : Gold
  • Pickguard : Ebony

TAシリーズ

 

「TAシリーズ」は、日本人に合わせてボディサイズをダウンしプレイヤビリティに優れた「Gibson ES-335」の流れを汲むアリアプロ2のオリジナル・セミアコースティック・ギターです。

センターブロックにはマホガニーが採用され、中音域の暖かいサウンドが得られるのが特徴です。そのセンターブロックには独自のスロット加工が施されていて、生なりの良さと軽量化に一役買っています。

リュウ

安心の国産で、やや薄めのネックグリップとゴトー製ペグ、スイッチクラフト製ジャックなどの採用で演奏性や信頼性も高く、アリアプロ2オリジナルのブリッジ&テールピースが採用されていて、もちろんルックスも美しいです。値段もお求めやすい!

TA-TONIC 基本スペック

  • Body : Maple
  • Center Block : Mahogany
  • Neck : Mahogany
  • Nut : Bone
  • Fingerboard : Ebony
  • Machine head : Gotoh SG301
  • Frets : 22F
  • Scale : 628mm
  • Pickups : AMH-1R Classic Rock x 2
  • Controls : 2 Volume, 2 Tone, 3-Way PU selector switch
  • Bridge : SPT Bridge & QH Tailpiece

まとめ

今回の記事のまとめです。

  • アリアプロ2は日本の老舗3大ギターブランドの一つ
  • 代表モデル「PEシリーズ」は国産ギター史に残る名機として現在でも人気が高い
  • PE-RシリーズはカーブドメイプルTOP&Back、マホガニーCENTERという独特な構造で、ヒールレスカットやフェイズスイッチにより現在でも十分通用するギター
  • 当時の「マツモク」製ギターは現在「ジャパンビンテージ」として人気が高い
  • 当時からデザイン性やオリジナリティが高く、現在においても引き継がれている
  • 洗練されたデザインはエントリーモデルのエバーグリーンやJetなどにも表れている
  • エントリーモデルはバランスが良く、入門用におすすめ!
リュウ

アリアプロ2のギターって当時から革新的なものが多く、デザイン性やオリジナリティにおいて他ブランドと比較すると頭一つ抜き出ているなと感じます。PE-R80は手に入れて弾きたいと思うし、この先まだまだ活躍が期待されるブランドです!

 

当ブログ記事を読んで下さった方へ

「リュウのギタ活!ブログ」では「アナタのギターライフがもっと楽しくなるように」をモットーに日々更新しています。

またTwitterでもブログ記事の更新を含めエレキギター・音楽に関することを呟いています。記事が参考になった、面白かったと思った方はフォロー・シェアしてもらえると励みになります。



スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次