ピッキングする時に脱力しようと思っても力んでしまい、上手く弾けずに悩む人って多くて、そういう時って教則本なんかを開くよね。手はうちわを仰ぐように振るとか、ピックは弦に対して平行に当てるとか、自分で試してみるんだけど変になっていくばかりでさ〜。
リュウも相当悩んできた事だから、すごく分かるんだ。
そこで、ピッキングの脱力の感覚を養える練習法があるんだ。リュウはこれのおかげで、ちゃんと脱力出来ているかを自分でしっかり確認出来るんだ。
じゃあ、どんな練習方なのか紹介していくよ^^
脱力の感覚はピックを使わない方が掴みやすい
そもそも、ピッキングの脱力を覚えるのってどうしてこんなに難しいんだろうね? それは、脱力という感覚的な事を文章や動画で説明しても中々伝わり難い事で、自分で感覚を掴むしかないからなんだ。感覚は個人毎に違うため、余計に伝わり難いものとなっているのも原因だね。
実はピックっていうのは、爪や指の代わりに使う補助具みたいなものなんだ。ピックってギターを弾くのに必ずしも必要じゃなくて、別に使わなくてもいいんだ。逆に指で弦を弾けば感覚が直に伝わって来る訳だから、力加減を意識しやすいんだよね。
と言うわけで、一旦ピックを置いて下の写真のようにフォームを作ってくれるかな^^
人差し指をピック替わりにして弾くんだけど、これを「指ピッキング」と呼ぶことにするよ。何でこのフォームで練習すると良いのかと言うと、ピックを使って弾くのと指で弾くのでは、当然、指で弦を触った方が、どの部分が力んでいたのか分かりやすいんだ。感覚を掴みやすい分、上達も早くなるって事だね。
まずは動画とタブ譜で確認
動画を見て確認したら、タブ譜を使って挑戦しよう。マイナスワン音源もあるよ^^
【タブ譜】
(マイナスワン音源)
指ピッキングのコツ、ポイント
親指で人差し指を支える様にしよう。力が入りすぎていると弦に引っ掛かって弾けないし、逆に力が抜けすぎていると人差し指がバラついてしまうから、そうならないように丁度良い力加減を探そう。
ダウンの時は人差し指の爪、アップの時は人差し指の先端を当てる感じでするといいよ。それから人差し指を深く当てすぎると弾けなくなっちゃうから、親指の横の部分を使って深さを調整しよう^^
手の振り方は、肘から先の前腕をギターのボディーに当てて固定した状態で、手首の回転を使って弾くようにして、コードを弾く時のようなピッキングのレンジ(幅)が広い時は、肘の動きを少し入れて弾くようにしよう。
それでもピックがズレる場合
ピックを弦にガツンと強く当てすぎるとズレやすくなるから、フワフワと軽やかにスナップを効かせてピッキングしよう。
硬いピックを使っているなら、ここは一旦、少し柔らかめのピックに持ち換えて練習してみよう。ある程度慣らしてから、また元のピックを使うようにしてみよう。
ピックの角度にも気をつけよう。詳しくは下記のリンクをみてね^^
[blogcard url=”https://rhrichie.click/guitar-syosinsya-picking-yarikata”]あとは繰り返し練習するだけ
すぐに出来るようになるものではないから、気長に練習していこう。中々上手くいかないと思うけど、ふと気づくと出来るようになってるものだよ。練習したことは裏切らないから、弱点を克服して楽しいギターライフを送ろう^^
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2件)
1週間前にギターをはじめ、現在ピッキング練習から始めている者です。
今までピックを持った状態でピッキング練習をしていました。ピックを持っていると脱力感覚がつかめなかったのに対し、この方法では脱力感覚が一発で分かりました。いざピックをもって試しにピッキングしてみたところ、よく弦に引っ掛かっていたり、勢いが強すぎて隣の弦までなったりする現象が改善され、まだ練習をしていないアップピッキングも試しにやってみたところ、全く弦に引っ掛かることなくリラックスしてピッキングすることができました!初期段階で感覚がつかめず、挫折する方が多いようなので、ぜひこの練習方法は広まってほしいと思いました。ギターライフ最高です!ありがとうございました。
コメントありがとう^^
脱力感覚を掴むのって、人によっては何年も掛かるんだけど、それを早くも掴めたって事はとても良い事だね。その分、上達が早まること間違いなしだね^^
アップピッキングも上手く出来たんだね。
普通は「ダウンピッキングは大丈夫だけど、アップピッキングが上手く出来ない」って感じですごい悩むんだけど、初めての挑戦で思うように出来たって事は、飲み込みが早いってことかも知れないな。
この調子でどんどん上達して行こう^^